MATCHDAY PROGRAMマッチデープログラム

日程・会場 結果 放送
HOME

2025.03.16 (Sun) 19:00

第5節岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜
FC岐阜

1

-

2

ツエーゲン金沢
ツエーゲン金沢

1 前半 0

0 後半 2

17分 北 龍磨

83分 土信田 悠生
88分 大谷 駿斗

夜開催の今節は白山ダービー 長良川の陣!
前節敗戦のショックを払拭するためにも勝利を

4月21日にヴァンラーレ八戸とのJ3第1節を予定している変則日程のツエーゲン金沢は現在、第2節から第4節までの3試合を消化。初戦となった第2節は鹿児島ユナイテッドFCを相手にアウェイで勝利を収めたが、第3節はカマタマーレ讃岐と引き分け。ホーム開幕戦となった第4節は、JFLから昇格してきたばかりの高知ユナイテッドSCに敗れ、波に乗り切れないでいる。

 

結果が今一つなのは、今節金沢を迎え撃つ我らがFC岐阜も同様。1勝1分1敗で臨んだ前節は福島ユナイテッドFCを相手に前半2得点を挙げてリードしたものの、後半14分に1失点を喫すると守備が崩れ、瞬く間に計4失点。粟飯原尚平のゴールで1点差にまで迫ったが追いつくことはできず、今シーズンの2敗目を喫している。

 

年間を通して上位で昇格争いをしていくにはもちろん連敗をしないことが大事。調子が出ない金沢を叩き、2勝目を挙げて星勘定を五分に戻したいところだ。好材料としては、今シーズンはゴールとアシストで得点に絡む怖い選手となることを目標としている北龍磨が、前節に2得点を挙げたこと。ボランチやサイドバックの攻撃参加が重要な大島康明監督のアクションフットボールを貫く上では、この積極的な姿勢が望ましい。

 

ただ金沢もそうやすやすと勝たせてはくれないだろう。J3では上位のクラブ力があり、地元の期待を背負っている。また今年2月26日、突如として元岐阜の長倉颯が加入。さっそく第3節の高知戦でベンチに入った。もし今節も遠征メンバーとして来岐することになれば、古巣に勝ちたいと士気を高めてくるはずだ。

 

そうでなくとも、この対戦は「白山ダービー 長良川の陣」。隣県のクラブ同士、互いに負けられないとばかり、意地と意地がぶつかる闘いになることは必至だ。ライバルの金沢を下して勝利の凱歌をあげ、前節敗戦のショックを払拭、J2昇格に向け立て直すべく、今年初のナイトゲームに臨みたい。

(Text by 後藤勝)

PICKUP PLAYER

55

外山 凌Ryo TOYAMA

高い戦術眼で中に、前にと攻撃参加
新しい岐阜スタイルを築く副キャプテン

阪南大学では泉澤仁の後輩であり、甲斐健太郎と同学年だった外山凌。今シーズンからFC岐阜へと加入し、かつてのチームメイトと再会。左サイドバックとして大島康明監督が掲げるアクションフットボールの体現に尽くしている。

 

阪南大ではキャプテンを務めていたこともあり、副キャプテンとして、そして試合では時に務めるゲームキャプテンとしてもチームを引っ張る仕事に適任。また、以前は大島監督が指揮を執っていた時の鹿児島ユナイテッドFCでプレーしていたこともあり、その考え方を理解していることも強みだ。

 

もともとサイドハーフなど攻撃的なポジションの選手だったこともあるが、中に入ってボールを動かしチャンスを作り、あるいはボックス内にまで到達してフィニッシュに絡む仕事もスムーズにこなす。今シーズンは既に1得点。守備面もさることながら、攻撃面でも貢献をしている。

 

以前はサイドバックというと直線的に外側を駆け上がってクロスを上げるというプレーヤー像のポジションだった。しかし近年は役割が多様化。オーバーラップだけでなく中に入ってのインナーラップ、中盤のようなボール回し、そして得点に直接絡むプレーまで求められるタスクは多岐にわたっている。

 

特に、時に偽サイドバックとも形容される中盤化する動きに関しては、このチームでお手本となるべき存在とも言える。モダンフットボールを刷り込んだサイドバックとして、あるいはゲームキャプテンとして、期待は高まる一方だ。

 

チームとしては内容面での進化は認められるが、前節の福島ユナイテッドFC戦は撃ち合いの末3-4で敗戦。ディフェンダーとしても責任を感じていることだろう。その悔しさをバネに、今節も闘う姿勢を見せてくれるはずだ。

(Text by 後藤勝)

通算対戦成績

J2リーグ 2勝2分6敗/得失点-6
ホーム戦績 1勝0分4敗/得失点-4
アウェイ戦績 1勝2分2敗/得失点-2
J3リーグ 1勝1分0敗/得失点1
ホーム戦績 1勝0分0敗/得失点1
アウェイ戦績 0勝1分0敗/得失点0

直近対戦成績

メンバー

※順位、勝点等は前節終了時点のものです。

FC岐阜

14位 勝点4 [1勝1分2敗(6得点7失点)]

メンバー 警告 出場 得点
1 GK 茂木 秀
0 0
3 DF 野澤 陸
360 0
4 DF 甲斐 健太郎
360 0
5 DF 石田 崚真
175 0
6 MF 井川 空
19 0
7 MF 中村 仁郎
182 0
8 MF 荒木 大吾
174 0
10 MF 北 龍磨
304 2
11 FW 佐々木 快
324 1
14 MF 生地 慶充
0 0
15 MF 山田 直輝
134 0
16 MF 西谷 亮
278 1
17 FW 長井 結矢
59 0
19 MF 松本 歩夢
0 0
21 GK 山口 畝良
0 0
22 MF 文 仁柱
185 0
23 DF 萩野 滉大
279 0
24 FW 粟飯原 尚平
53 1
26 DF 大串 昇平
0 0
27 FW 横山 智也
0 0
28 MF 箱崎 達也
56 0
31 GK セランテス
360 0
32 FW オウイエ ウイリアム
36 0
33 DF キム ユゴン
0 0
37 DF 寺阪 尚悟
0 0
39 MF 泉澤 仁
262 0
50 GK 後藤 大輝
0 0
55 DF 外山 凌
360 1

監督

大島 康明

ツエーゲン金沢

13位 勝点4 [1勝1分1敗(4得点4失点)]

メンバー 警告 出場 得点
1 GK 白井 裕人
0 0
2 DF 長峰 祐斗
0 0
3 DF 畑尾 大翔
244 0
4 DF 松本 大輔
270 0
5 DF 櫻井 風我
0 0
6 DF ジェフェルソン ジャリ
0 0
7 MF 塚元 大
0 0
8 MF 大山 啓輔
265 0
9 FW 土信田 悠生
47 1
10 FW パトリック
235 2
11 FW 杉浦 恭平
0 0
14 MF 石原 崇兆
25 0
15 MF 西谷 優希
270 0
16 DF 毛利 駿也
45 0
17 MF 加藤 大樹
8 0
18 MF 熊谷 アンドリュー
0 0
20 DF 長倉 颯
0 0
21 GK 山ノ井 拓己
0 0
23 MF 四宮 悠成
214 0
24 MF 西谷 和希
219 0
25 DF 小島 雅也
270 0
26 MF 村田 迅
0 0
29 DF 宮崎 海冬
0 0
30 FW 大谷 駿斗
51 0
31 GK 上田 樹
270 0
33 MF 沖崎 颯
0 0
38 DF 山本 義道
270 0
39 DF 庄司 朋乃也
0 0
41 MF 嶋田 慎太郎
5 0
49 FW 大澤 朋也
251 1
55 DF 平 智広
0 0
60 GK 久保 賢也
0 0

監督

伊藤 彰

フォーメーション

チームスタッツ

FC岐阜 項目 ツエーゲン金沢
1.5(4) ゴール 1.3(7)
16.0(2) ドリブル 12.3(8)
14.5(11) クロス 21.0(2)
479.8(6) パス 492.7(5)
1.3(11) インターセプト 1.3(10)
22.0(11) クリア 26.3(5)
23.3(2) タックル 20.0(10)
9.8(9) シュート 10.3(4)

※試合平均値。( )内はリーグ順位

得点パターン

FC岐阜 項目 ツエーゲン金沢
0
PKから
0
0
セットプレー直接
0
1
セットプレーから
0
0
ドリブルから
0
0
クロスから
2
0
スルーパスから
0
4
30m未満のパスから
0
0
30m以上のパスから
1
1
こぼれ球から
0
0
その他
1

ランキング

FC岐阜

ゴール
北 龍磨 2
外山 凌 1
西谷 亮 1
粟飯原 尚平 1
佐々木 快 1
アシスト
佐々木 快 2
野澤 陸 1
西谷 亮 1
箱崎 達也 1

ツエーゲン金沢

ゴール
パトリック 2
大澤 朋也 1
土信田 悠生 1
アシスト
大山 啓輔 1
西谷 和希 1
四宮 悠成 1

MDP SPONSOR

  • Hibrid-turf
  • 山中製菓

ARCHIVESシーズン別