MATCHDAY PROGRAMマッチデープログラム

日程・会場 結果 放送
HOME

2023.08.26 (Sat) 19:00

第24節岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜
FC岐阜

3

-

1

ガイナーレ鳥取
ガイナーレ鳥取

2 前半 0

1 後半 1

24分 窪田 稜
28分 OG
55分 ンドカ チャールス

63分 田中 恵太

大混戦の熾烈な昇格レースはここからが佳境
第二集団のライバルを長良川で引き離せるか?

前節の勝利で4位に浮上したFC岐阜。しかし勝点2差の範囲に目を向ければ5位から10位にまで6チームがひしめいていて、1試合の結果で大きく順位が変動する可能性もある状況だ。第二集団の先頭には立ったが、その群れに埋もれることなく、群れを引っ張りながら第一集団の上位3チームを追う立場にいるためには、ここから先も敗戦数を増やさず勝点を積み重ねていくことが必要になる。

 

さっそく訪れる第一関門の相手が今節、第24節で対戦するガイナーレ鳥取。岐阜との勝点差はわずかに1の7位であり、相手にしてみれば第二集団同士の直接対決に勝つことで上に行き、順位を逆転させたいところ。士気を高めて長良川に乗り込んでくることは間違いない。

 

鳥取の特長はなんと言っても攻撃力だ。総得点35は37の松本山雅FC、36のカターレ富山に次ぐリーグ3位。5得点以上の選手が4人いてどこからでも点が獲れることが脅威になっている。第23節までに1試合3得点以上の試合も5回あり、複数得点の試合が多いことは頭に入れておくべきだろう。

 

対象的に岐阜は総失点がリーグ3位。18のFC大阪、19の奈良クラブに次ぐ20という少なさで、無失点の試合が7回ある。守備の堅さを特長とする岐阜と破壊的な攻撃力を特長とする鳥取の関係はまさに盾と矛の関係と言っていいだろう。

 

岐阜はここ2試合、カウンターでゴールを決められるようになってきている。鳥取が攻撃的に来るならば、そこでボールを奪い攻め込む形で前節AC長野パルセイロ戦のように得点を重ねていきたいところだ。このところアウェイの試合が続き、ホームゲームは3試合ぶり。3連勝を達成し、長良川に集まった人々で心置きなく『HYPER CHANT』を唄えるよう後押ししていきたい。

(text by後藤勝)

PICKUP PLAYER

FW 48

田口 裕也Yuya TAGUCHI

ゴールに飢えた生粋のストライカー
古巣との戦いで勝利に導くゴールを

今シーズン、ガイナーレ鳥取から完全移籍で加入した田口裕也。

高卒で鳥取に加入すると、3シーズンで84試合に出場し21ゴール。高卒1年目のシーズンから30試合に出場して8ゴールをあげる活躍。4月に22歳になったばかりだが、7月30日のアウェイYS横浜戦でJリーグ通算100試合出場を達成するなど、若くして経験を積み、実績を残しているFWだ。

 

FC岐阜に加入した今シーズンもここまで19試合に出場して3ゴール。シュートへの意識が高く、身体能力が非常に高いのが特徴だ。ホーム相模原戦であげた決勝ゴールは、ペナルティエリアの少し右外から左ポストに当たってゴールに吸い込まれた豪快なゴールで、彼の特徴が表れたファインゴールだった。
また、天皇杯2回戦、清水エスパルス戦での先制点も記憶に新しい。サイドからのグランダーのクロスにしっかり右足を振りぬいてゴール。ゴール後には一目散にサポーターの元に駆けていく姿も田口が多くのファン・サポーターに愛されている所以だろう。

 

普段は気の優しい青年だが、ピッチに入れば熱く戦うファイターに変身する。そんなキャラクターも彼の魅力だ。
現在は途中からの出場が続いているが、アグレッシブでエネルギーに満ちたプレーは確実にチームに勢いをもたらしている。
古巣との一戦となる今節の鳥取戦。岐阜で成長した姿を見せるためにも、ゴールという結果が欲しい一戦。
恩返し弾でチームを勝利に導き、ここからチームと共に巻き返しを図っていきたい。

通算対戦成績

J2リーグ 2勝2分2敗/得失点0
ホーム戦績 1勝1分1敗/得失点0
アウェイ戦績 1勝1分1敗/得失点0
J3リーグ 4勝0分3敗/得失点-3
ホーム戦績 1勝0分2敗/得失点-2
アウェイ戦績 3勝0分1敗/得失点-1

直近対戦成績

メンバー

※順位、勝点等は前節終了時点のものです。

FC岐阜

4位 勝点34 [9勝7分7敗(28得点20失点)]

メンバー 警告 出場 得点
1 GK 茂木 秀
1530 0
2 DF 杉田 隼
466 0
3 MF 宇賀神 友弥
1980 1
6 MF 北 龍磨
733 0
7 FW 村田 透馬
1359 2
8 MF 窪田 稜
1923 7
9 FW 山内 寛史
108 1
10 MF 庄司 悦大
1972 0
11 FW 藤岡 浩介
1486 3
14 MF 生地 慶充
1962 1
15 FW 浮田 健誠
320 0
16 MF 久保田 和音
68 0
17 DF 藤谷 匠
975 1
18 FW 田中 順也
513 2
19 MF 松本 歩夢
486 0
20 GK 林 祥太郎
0 0
21 GK 松本 拓也
540 0
23 DF 萩野 滉大
33 0
24 FW 上野 輝人
192 0
25 DF 和田 侑樹
573 0
26 DF 羽田 一平
194 0
27 FW 横山 智也
183 0
28 FW 楠本 羽翼
0 0
31 GK 大野 哲煥
0 0
33 MF 石坂 亮人
0 0
39 DF 遠藤 元一
349 1
40 MF 川上 竜
2010 0
41 DF 三國 スティビアエブス
191 0
42 MF 柏木 陽介
623 0
45 FW ンドカ チャールス
1503 6
48 FW 田口 裕也
412 3

監督

上野 優作

ガイナーレ鳥取

7位 勝点33 [8勝9分6敗(35得点32失点)]

メンバー 警告 出場 得点
1 GK 糸原 紘史郎
1350 0
2 DF 飯泉 涼矢
899 0
3 DF 増谷 幸祐
1879 1
4 DF 鈴木 順也
1828 0
6 MF 文 仁柱
1637 1
7 MF 田村 亮介
460 5
8 DF 田中 恵太
1774 0
10 MF 世瀬 啓人
1624 0
11 FW 大久保 優
594 1
13 FW 髙尾 流星
78 0
14 MF 普光院 誠
1876 1
15 MF 知久 航介
17 0
16 DF 石井 光輝
599 1
17 MF 東條 敦輝
648 1
18 FW 富樫 佑太
1029 5
19 FW 重松 健太郎
1500 5
20 MF 小澤 秀充
727 3
21 GK 井岡 海都
630 0
23 DF 長井 響
12 0
24 DF 坂本 敬
40 0
26 MF 丸山 壮大
241 0
28 DF 西尾 響
0 0
29 FW 遊馬 将也
108 0
30 MF 馬場 琢未
42 0
31 GK 高麗 稜太
90 0
32 MF 牛之濵 拓
1519 7
33 MF 長谷川 アーリアジャスール
1055 3
41 GK 藤橋 尚之
0 0

監督

増本 浩平

フォーメーション

チームスタッツ

FC岐阜 項目 ガイナーレ鳥取
1.2(10) ゴール 1.5(3)
11.8(5) ドリブル 9.7(14)
16.1(6) クロス 14.2(15)
484.4(3) パス 474.2(5)
1.6(3) インターセプト 1.5(8)
18.4(20) クリア 22.7(14)
16.5(11) タックル 14(20)
9.7(5) シュート 9.3(7)

※試合平均値。( )内はリーグ順位

得点パターン

FC岐阜 項目 ガイナーレ鳥取
1
PKから
0
0
セットプレー直接
2
5
セットプレーから
9
1
ドリブルから
4
4
クロスから
9
8
スルーパスから
2
1
30m未満のパスから
6
1
30m以上のパスから
1
4
こぼれ球から
1
3
その他
1

ランキング

FC岐阜

ゴール
窪田 稜 7
ンドカ チャールス 6
藤岡 浩介 3
田口 裕也 3
田中 順也 2
アシスト
藤岡 浩介 4
村田 透馬 3
川上 竜 2
窪田 稜 2
松本 拓也 1

ガイナーレ鳥取

ゴール
牛之濱 拓 7
田村 亮介 5
重松 健太郎 5
富樫 佑太 5
長谷川 アーリアジャスール 3
アシスト
世瀬 啓人 4
重松 健太郎 4
鈴木 順也 3
牛之濱 拓 2
普光院 誠 2

MDP SPONSOR

  • ノリタケカンパニー
  • ぎふ就労支援センター
  • 住ゴム

ARCHIVESシーズン別