MATCH RESULTS試合結果

日程・会場 結果 放送
HOME

2025.03.29(Sat) 14:00

第7節岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜
FC岐阜

1

-

1

松本山雅FC
松本山雅FC

0前半1

1後半0

90+8分 北 龍磨

5分 菊井 悠介

STARTING MEMBER

GK 31 セランテス
DF 22 文 仁柱
DF 4 甲斐 健太郎
DF 3 野澤 陸
DF 55 外山 凌
MF 10 北 龍磨
MF 23 萩野 滉大
MF 16 西谷 亮
FW 8 荒木 大吾
FW 11 佐々木 快
FW 39 泉澤 仁

SUB MEMBER

GK 50 後藤 大輝
DF 5 石田 崚真
DF 37 寺阪 尚悟
MF 7 中村 仁郎
MF 14 生地 慶充
MF 28 箱崎 達也
FW 24 粟飯原 尚平
FW 27 横山 智也
FW 32 オウイエ ウイリアム

STARTING MEMBER

GK 1 大内 一生
DF 24 小川 大貴
DF 44 野々村 鷹人
DF 4 高橋 祥平
DF 19 杉田 隼
MF 15 山本 康裕
MF 46 安永 玲央
MF 41 村越 凱光
MF 10 菊井 悠介
MF 17 山本 龍平
FW 11 浅川 隼人

SUB MEMBER

GK 33 キム ジュンヒョン
DF 47 チアゴ サンタナ
DF 49 本間 ジャスティン
DF 40 樋口 大輝
MF 18 大橋 尚志
MF 36 松村 厳
MF 22 佐相 壱明
MF 13 石山 青空
FW 29 ルーカス バルガス

STATS

23 シュート 5
5 ゴールキック 13
9 コーナーキック 2
5 直接フリーキック 13
4 間接フリーキック 2
4 オフサイド 2
0 PK 1

MEMBER CHANGE

72分
INオウイエ ウイリアム
OUT佐々木 快
IN
OUT野々村 鷹人
53分
72分
IN粟飯原 尚平
OUT泉澤 仁
IN松村 厳
OUT浅川 隼人
56分
79分
IN中村 仁郎
OUT西谷 亮
IN樋口 大輝
OUT小川 大貴
68分
79分
IN石田 崚真
OUT文 仁柱
IN石山 青空
OUT村越 凱光
68分
83分
IN箱崎 達也
OUT萩野 滉大
INチアゴ サンタナ
OUT安永 玲央
79分
IN大橋 尚志
OUT山本 康裕
79分

CARD

52分 荒木 大吾

62分 文 仁柱

86分 粟飯原 尚平

90+6分 石田 崚真

45+3分 杉田 隼

53分 野々村 鷹人

67分 菊井 悠介

REFEREE

主審
清水 修平
副審1
鈴木 規志
副審2
北沢 倫章
第4の審判員
水野 健斗

DATA

入場者数
6,175
天気
気温
14.2
湿度
20
グラウンド
全面良芝,

FC GIFU TV ハイライト

ギャラリー

監督・選手コメント

★試合前コメントはこちら

 

■大島 康明 監督

【試合総括】

「選手たちは90分プラスアディショナルで、非常にハードワークしてくれましたし、そこは今週すごく変わった部分だなと思うとともに、このスタジアムの一体感というか、サポーターの方たちとの一体感が、最後同点まで背中を押してくれたかなと思うところですごく感謝しています。ただ、勝点3を取れなかったというのは自分たちの努力がまだまだ足りないというところなので、次に向けてやっていきたいと思います」

 

- 苦しい展開が続いていた中で、まず勝点1取れたのは大きいと思うが

「今自分たちの置かれている状況を含めれば、勝点1というのは間違いなく後退ではなく前進だと捉えています」

 

- 敗戦もちらつく中での劇的な展開だったが、選手の粘り強さも出たのでは

「そうですね。粘り強さが出ましたし、今週は本当に選手もスタッフも強化部も苦しんでいましたし、そこを隠すのではなくみんなでぶつかり合って今日のピッチを迎えたので、そういった部分での思いというものが、最後まで彼らが粘り強くやれた一つの要因でもあるし、成長要素かなと思っています」

 

- それと同時に今日シュートを23本撃った中で1点というのは少し寂しい数字だと思うが、攻撃のクオリティと数字・得点数をどう受け止めているか

「そこに関しては当然分母が多いならもう少し得点をというところも求めていきたいところではあります。ただ、松本さんが一人退場したこともあって、逃げ切るという相手に対してすごく難しい中でシュートまでもっていった回数というのは、彼らもしっかり構築したかなと思っています。ただ、一人少ない相手にもっと構築はできるのかなというところと、クロスの場所であったり背後を取る入り口の部分の共有というのは自分がもっとしていかないといけないと思っています」

 

- 次勝点3を取るために、チームとして来週取り組んでいきたいことは

「まずは、ちょっとしたマイボールからのミスでの失点であったりとか、金沢戦であればロングスローの切れ間のスローインで、フッと自分たちの集中が切れたりとか、鳥取戦も含めてそういった細かいところがなくなるように、常に自分たちが集中して取り組んでいける状態に、トレーニングでしっかり持っていけたらと思っています」

 

- 後半を迎える前に選手たちにどんな言葉をかけたか

「言葉というよりかは、自分は戦術的なものと両面伝えるので、少し戦術的なことを3点ほど伝えた中で、この0-1というのを早く返したくて焦って0-2になることは絶対にないようにというマネジメントの言葉はかけていきました。追いついてひっくり返すところまで45分使ってコツコツやっていくところは共有しました」

 

 

■北 龍磨 選手

- 苦しい試合が続いた中での今日の試合だったが、どう試合に臨んだか

「絶対に勝利するというところをチーム全体がしっかり見て厳しいトレーニングができていました。選手同士のぶつかり合いも練習からあって、自分たちの中では今日の試合に向かう途中ですごく成長していると感じていたので、何としてでも勝ちたかったです。最後の最後に追いついたことはポジティブですが、勝てなかったことが悔しいです」

 

- 早い段階で失点しましたが、チームや監督から指示はあったか

「失点した後も自分たちがやろうとしていることは何も変わらないと、ピッチで話さなくてもみんなが分かっていました。その後もゲーム内容としてはすごく良かったですし、いいシーンも多かったと思います。失点は試合をやっていくと出るとは思いますが、失点して落ち込まないという部分が今日はすごくできていたと思います」

 

- 今日は相手を攻め込む時間も多かったが

「前半失点してからも自分たちのやりたいサッカーが今日はできていて、ゴールに向かうシーンや決定機も多く作れていました。前半で同点に追いつけなかったのが後々響いたなというところと、相手が一人退場した中で相手は守るというところにフェーズを持っていって、ああなると一人少なくても崩すのは難しいですが、何とかして得点が取れて良かったと思います」

 

- 最後の最後に同点に追いつけたが、ゴールシーンを振り返って

「相手のディフェンダーが下がった手前という部分でシュートを撃てるシーンが僕を含めてあって、枠に飛ばさないといけないというのはすごくありました。試合中に色々感情的なところもありましたが、常に冷静に最後まで狙い続けていて、中村選手が優しいパスを出してくれて、枠に入れることだけを意識して、本当に決めきれて良かったです」

 

- リーグ戦でなかなか勝てない中で、もちろん勝利が欲しかったと思うが、今日の引き分けはすごく大きなものがあると思うが

「終わってから監督を含めみんなと話をして、一歩踏み出したと全員思っていて。でもこの一歩は次の一歩に繋げないといけないですし、誰一人満足していないです。とにかく次の試合に勝てるようにまた練習から厳しくやっていく必要があると思います」

 

- ここからの反転攻勢に向けて

「今日のようなサッカーができれば必ず勝点は取れると思っていて、試合が終わった後のサポーターの皆さんの表情や声援を見て、そう思ってくれているのだと思って、そういう部分ではサポーターと選手たちが同じ思いで戦えているというのが強いと思います。次はアウェイですが、ピッチで自分たちが攻撃的に主導権を持ってやるというのを見せて、サポーターの皆さんがもっと応援したいと思って貰えるチームになっていきたいと思います。本当に勝点3が必要なので、そこに向けて僕自身含めて、また厳しくトレーニングからやっていきたいと思います」

 

- ファン・サポーターにメッセージを

「今日の試合中もサポーターの皆さんにたくさん助けられて、僕たちもすごくパワーを貰って、最後追いつけたのもサポーターの皆さんのおかげだと思っています。必ず次みなさんと喜べるように、僕たちも一週間またいいトレーニングをして次の奈良戦勝てるように頑張りたいと思います。また応援よろしくお願いします」